トップページタイトル
〒350-0214 埼玉県坂戸市千代田1-1-16 電話 049-283-1951 営業時間 平日 8:30 ~ 17:15
  グーグルロゴ>  <B> / <A href=サイトマップ / サイトポリシー / お問い合わせ / よくある質問 
お客さまへのボタン キッズへのボタン 事業者の方へのボタン 企業団の紹介へのボタン
HOME | さかつる水道フェア


◆令和6年度「さかつる水道フェア」の参加者を募集します◆

  浄水場を見学しながら、水道について幅広く学習・体験していただくイベントとして、「さかつる水道フェア」を開催します。

◆日時
  令和6年8月7日(水)※小雨決行
  午前
   9:00~ 9:30  受付
   9:30~10:00  浄水場の説明
  10:00~10:30  施設見学
  10:30~11:00  応急給水体験・利き水体験
  11:00~11:30  アンケート記入・記念品贈呈
   ※所要時間は概ね2時間程度を予定しています。

◆場所
  鶴ヶ島浄水場(鶴ヶ島市大字脚折2023番地)

◆参加費
  無料

◆対象
  坂戸市または鶴ヶ島市内在住で、小学生以上の方(小学生は保護者同伴)
   ※徒歩での見学、階段での移動等に不安のある方は、あらかじめご相談ください。

◆定員
   40人
   ※応募者多数の場合は抽選となります。

◆申込方法
  往復ハガキまたは電子メールにて、以下の必要事項を記入の上、お申込みください。

  <必要事項>
  〇さかつる水道フェア参加希望
  ○参加者全員の氏名(ふりがな)、年齢
  ○代表者の郵便番号、住所、電話番号
  ○来場方法(車の場合は台数もご記入ください。)

  <宛先>
  〒350-0214
  坂戸市千代田一丁目1番16号
  坂戸、鶴ヶ島水道企業団 総務課庶務担当
  メールアドレス fair@sakatsuru-suido.or.jp

  <申込期限>
 令和6年7月19日(金)(必着)
   ※応募の順番は、抽選結果に影響しませんので、内容をよくご確認の上、お申込みください。
   ※申込時にいただいた個人情報を、本イベントに関すること以外の目的で使用することはありません。

◆実施内容(予定)

職員が案内する4つのコーナーを回ります。
 各施設では、以下のとおり、水道に関するさまざまな学習、体験をしていただきます。
 終了後は、記念品をお渡しします。
 たくさんのご応募をお待ちしています。

  *「浄水場説明」コーナー
   浄水場の概要や水道水ができるまでの工程について、実験を交えながら説明します。

  *「施設見学」コーナー
   実際にろ過池や配水管などを歩いてまわり、水道水の水源や水道水がどのようにつくられているのかについて学びます。

  *「応急給水体験」コーナー
   災害により断水したときの給水車を使った水の受け取り方などについて学び、体験していただきます。

  *「利き水体験」コーナー
   水道水とミネラルウォーターの飲み比べをしていただきます。

◆その他
〇天候、その他の理由により、中止する場合がありますので、あらかじめご了承ください。
〇当日の様子は職員が撮影を行い、今後の広報活動に使用させていただく場合がありますので、あらかじめご了承ください。
〇万一の事故等に備え、参加者は傷害保険に加入します(手続等は主催者側で行い、費用の負担はありません。)。


◆昨年度の様子
   
  R5水道フェア写真1 R5水道フェア写真2 R5水道フェア写真3
   
   
  R5水道フェア写真4 R5水道フェア写真5 R5水道フェア写真6
   

  R5水道フェア写真7 R5水道フェア写真8 R5水道フェア写真9
   

区切り線

<<このページに関するお問合せ>>
坂戸、鶴ヶ島水道企業団  総務課庶務担当
TEL 049-283-1957
Copyright© 2011 Sakado Tsurugashima Water Supply Authority All Rights Reserved