
- 給水契約の定型約款について
令和2年4月1日施行の民法改正により、「定型約款」に関する規定が新設され、水道の契約に関してもその適用を受けます。
「定型約款」とは、「定型取引において、契約の内容とすることを目的としてその特定の者により準備された条項の総体」と定義されています(民法第548条の2第1項)。
当水道企業団においては、水道供給契約の条件等を定めた「坂戸、鶴ヶ島水道企業団水道事業給水条例」および「坂戸、鶴ヶ島水道企業団水道事業給水規程」が、この定型約款に当たるものになりますので、次のリンク先よりご確認ください。
・坂戸、鶴ヶ島水道企業団水道事業給水条例
・坂戸、鶴ヶ島水道企業団水道事業給水規程
- 開始受付
- 中止受付
水道の開始のお届けは、お使いになる3日前までに電話等でご連絡ください。 電話では、開始日、使用場所、名義などをお伺いします。
お使いになられるときは、お客さまが水道メーターの隣の止水栓を開けて開栓していただきます。
開栓作業を行う前に、青い封筒の中に入っている閉栓時の情報が記載されている用紙の量水器番号(メーター番号)を必ずご確認いただき、異なる場合は下記までお問い合わせください。
青い封筒
閉栓時の情報
水道使用開始届(PDF入力フォーム形式)
※様式に記載された個人情報は、給水契約の申込みに利用します。
お引越しなどが決まりましたら、遅くとも3日前までにご連絡ください。中止日、転居先のご住所、ご連絡先、中止までの料金のお支払い方法などをご確認させていただきます。
中止までの基本料金に関しましては、もっとも近い検針日からの使用日数で決定しています。
・使用日数が15日以下の場合は、1/2か月分の基本料金
・使用日数が16日以上で30日までの場合は1か月分の基本料金となりますので、ご注意ください。
※使用日数の数え方
・使用開始日及び中止日は1日と数えます
・中止の場合は検針日翌日から中止日までになります
例 : 4月5日定例検針4月20日中止の場合は基本料金は1/2か月
水道使用中止届(PDF入力フォーム形式)
※様式に記載された個人情報は、水道の使用中止の届出に利用します。
中止までの料金について「上水道使用水量のお知らせ」(検針票)は発行されません。中止までの料金についてインボイスが必要な
方は、電話:049-283―1953までお問合せください。「上水道使用水量のお知らせ」(検針票)に代わるインボイスを発行
いたします。
<<このページに関するお問合せ>> |
坂戸、鶴ヶ島水道企業団 給水課業務担当 |
TEL 049-283-1951
049-283-1952
049-283-1953 |
|